新しい学期の始まり。今年は小学校4年生の担任です。昨年度なかなか落ち着かない3年生だったようです。なので、子どもたちもきっと希望をもって新学期を迎えられてないのでは?と思い、今日の学級開きの目標を2つに決めました。

① 担任の先生の人となりを知って、「なんだか、おもしろそう」と思ってもらうこと。

② 自分たちは意外といいのかも!?と今年一年のスタートに希望をっもてること。

①のために自己紹介スライド作成。自分の好きなものを紹介したり、自分が今までにチャレンジしたことを紹介したりしました。70mのバンジージャンプをしたこと、ウルトラマラソンに出て100km走ったこと、三ツ矢サイダーが好きすぎて毎日飲んでいたことがあることなど、身近なことから、驚きのあることまで。

 ついでに、先生が「うれしいとき」「かなしいとき」「おこるとき」も紹介して、教師として許さないラインも引いておきました。

 ②についてはとにかくよいところをほめることを徹底。「自己紹介静かに聞いていてくれてうれしかった。」や「連絡帳の字が上手だね。」とともに「今日の姿を見るとこれからが楽しみだ。」ということをたくさん伝えました。

 これから色々と難しいことがあると思うけれど、第一歩としてよい一日になりました。

投稿者

gobo-tea

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です